
※端末画面の画像は合成です
119番通報訓練装置
119番かけるくんとは?
タッチパネルの画像を見ながら状況を体験し、簡単に119番をかける訓練ができる装置です。
※端末画面の画像は合成です
タッチパネルの画像を見ながら状況を体験し、簡単に119番をかける訓練ができる装置です。
お知らせ
新型コロナウイルス流行に伴い、ソーシャルディスタンシングを含む新しい生活様式の実践が求められています。
119番通報訓練装置『119番かけるくん』は、訓練端末を最大10m離れた場所から遠隔操作出来るようになっていますので、訓練者と指導者の距離を適切に保つことが出来ます。また、オプションの外部出力機能を使用して映像をプロジェクター等に出力すれば、訓練端末の周りに集まって画面を覗き込むといった密な状態を回避し、同時に多くの市民が119番通報の疑似体験をする事が出来ます。
弊社では、今後も新しい生活様式に対応した訓練装置の開発を推進して参ります。
一般財団法人自治総合センターが実施する宝くじコミュニティ助成事業の実施要綱が公開されています。
(当該助成事業は弊社と関係は御座いませんが、参考情報としてお知らせに掲載させて頂きました)
119番通報訓練装置『119番かけるくん』のご採用を検討されている消防機関・官公庁様であれば、予算要求などに必要な見積書と資料を弊社から直接メールでお届けします。
是非、この機会に、119番かけるくんをご検討下さい。
(見積書のご依頼は消防機関・官公庁に限らせて頂きますのでご了承下さい。販売店様に関しましては、一度弊社にご連絡頂きますようお願いします。)
2020年2月27日から、電話サポートを予約制とさせて頂きます。電話サポートをご希望の方は、事前にメールにてご希望の日時をお知らせください。
<理由>オフピーク通勤及び在宅勤務の実施に伴い、お電話の対応可能な時間帯が変動するため。
2020年2月3日から、下記の通り、電話の受付時間を朝夕各1時間短縮します。
期間:2020年2月3日(月)~2月28日(金)
受付時間:11:00~12:00、13:00~16:00(土、日、祝日 弊社休業日を除く)
<理由>新型コロナウイルス感染症への対応として、弊社スタッフのオフピーク通勤実施に伴い、電話受付時間をコアタイムに限定させて頂く事としました。
令和2年2月8日に東京で開催される第3回通信指令シンポジウムで、119番通報訓練装置「119番かけるくん」をご体験頂けます。
名 称 | 第3回通信指令シンポジウム |
会 期 | 令和2年2月8日(土) 11時〜18時 |
会 場 | 帝京平成大学 池袋キャンパス (東京都豊島区東池袋2-51-4) |
主催 | 通信指令シンポジウム実行委員会 |
昨年同様、防災スタンプラリーが開催されます。
通報体験をはじめとする各ブースでシールを集めて景品をもらおう!
※スタンプラリー対象:中学生以下の子ども(同伴の保護者含む)
★通報体験ブースでは、外部出力機能付き「119番かけるくん」を2台運用し、短時間で多くの参加者に訓練を実施します。
名称 | 令和元年度港区総合防災訓練 (赤坂会場) |
会期 | 令和元年11月3日(日) 午前9時30分から午前11時30分まで |
会場 | 港区立青山中学校 (港区北青山1-1-9) |
防災センター訓練施設向け『119番かけるくん』は、市民防災センターや防災館などの防災体験コーナーに組み込んで設置する事が出来ます。設計、予算見積の際には、事前に弊社までご相談下さい。
119番通報訓練装置『119番かけるくん』のデモ機を、往復の送料も無料でご利用頂けるキャンペーンを実施しています。
令和2年度の予算要求をご検討の消防機関・官公庁様、是非、この機会に、119番かけるくんを体験してみて下さい。
(お貸出先は消防機関・官公庁に限らせて頂きますのでご了承下さい。)
平成31年2月23日に東京で開催される第2回通信指令シンポジウムで、新しい119番通報訓練装置「119番かけるくん」をご体験頂けます。
名称 | 第2回通信指令シンポジウム | |
会期 | 平成31年2月23日(土)11:00~8:00 | |
会場 | 帝京平成大学 池袋キャンパス(東京都豊島区東池袋2-51-4) | |
主催者 | 第2回通信指令シンポジウム実行委員会 |
日刊工業新聞 |
名称 | 中小企業 新ものづくり・新サービス展 | ![]() |
会期 | 平成30 年11 月27 日(火)~ 29 日(木) | |
会場 | インテックス大阪 4・5号館 ブース D06 (災害対策・防災の特設コーナーにも展示予定) |
|
入場料 | 無料 | |
主催者 | 全国中小企業団体中央会(全国事務局) |
名称 | 平成30年度港区総合防災訓練 (赤坂会場) |
会期 | 平成30年11月4日(日) 午前9時30分から午前11時30分まで(雨天決行) |
会場 | 港区立青山中学校 (港区北青山1-1-9) |
名称 | 東京国際消防防災展2018 (公式ホームページ) |
会期 | 5月31日(木)~6月3日(日) 4日間 10:00~17:00 (最終日は16:30まで) |
会場 | 東京ビッグサイト (弊社ブース 東屋外特設会場 O-11) |
※画像は開発中のものです
火事 | 救急 | 交通事故 |
看板や電柱には自由な名称、住所を入力できます。
端末の角度を変更することで、小さいお子様にも画面が見やすくなります。
電池BOXを接続することで、電源コンセントがない現場でも訓練が実施できます。
電話端末の画面をプロジェクターや外部モニターに表示することができるようになります。
訓練の待ち時間も参加者全員が楽しめるようになります。
(※イラストはプロジェクターにつないだ場合の例です)
119番通報訓練装置は消防署に配備される装置です。人の命に関わる場所に配備されるからこそ、その様な装置には一般的なパソコンやスマホとは異なる性能が求められます。119番かけるくんは、消防署に配備される事を前提として、ハードウェアからソフトウェアまでを特別に開発。市販のパソコンやスマホでは実現出来ない技術的優位性を確立しています。
2014年 3月 | 東京消防庁 | 11台 |
2015年 3月 | 東京消防庁 | 11台 |
2016年 3月 | 東京消防庁 船橋市消防局 |
11台 1台 |
2016年 7月 | 船橋市消防局 | 1台 |
2017年 2月 | 東京消防庁 | 11台 |
2017年12月 | 岡山市消防局 | 1台 |
2018年 1月 | 東京消防庁 | 11台 |
2018年 3月 | 大阪市消防局 | 1台 |
2018年 7月 | 宮崎市消防局 | 1台 |
2018年 8月 | 岡山市消防局 郡山地方広域消防組合 東京消防庁 |
1台 1台 11台 |
2018年10月 | 川口市消防局 | 1台 |
2019年 1月 | 遠野市消防本部 広島市消防局 |
1台 1台 |
2019年 3月 | 杵築速見消防組合 | 1台 |
2019年 6月 | 盛岡地区広域消防組合消防本部 | 1台 |
2019年 7月 | 入間東部地区事務組合 三木市消防本部 木曽広域消防本部 |
1台 1台 1台 |
2019年 8月 | 東京消防庁 岡山市消防局 |
18台 1台 |
2019年 9月 | 岸和田市消防本部 | 1台 |
2020年 3月 | 仙台市消防局 | 1台 |
2020年 6月 | 秋田市消防本部 盛岡地区広域消防組合消防本部 佐世保市消防局 |
1台 1台 1台 |
2020年 9月 | 東京消防庁 | 18台 |
2013年 8月 | 内閣府主催 防災フェアin六本木@東京消防庁ブース |
2013年10月 | 東京国際消防防災展2013@東京消防庁イベントエリア |
2014年 7月 | ちびっこ消防広場@滋賀県東近江行政組合能登川消防署 |
2014年 8月 | 丸の内キッズジャンボリーin東京国際フォーラム@東京消防庁ブース |
2017年11月 | 消防防災フェスin小野市防災センター |
2018年 8月 | 川崎市多摩区防災フェア |
2018年11月 | 港区総合防災訓練 |
2018年11月 | TAGAWA消防フェスタ |
2019年5月 | 大曲仙北広域市町村圏組合 消防本部・大曲消防署新庁舎竣工記念イベント |
ケーブルテレビ | e- おうみNOW!! |
地上波 | びわこ放送 |
↑クリックするとリンクが開きブラウザ上でPDFが表示されるか、ダウンロードされます。
(ブラウザによって動作が異なります)
↑クリックするとリンクが開きブラウザ上でPDFが表示されるか、ダウンロードされます。
(ブラウザによって動作が異なります)
↑ ▶ をクリックすると119番かけるくんの使い方動画が再生されます。
iPhoneなどから再生できない場合はPCでの再生をお願いします。
仕様 | ||
---|---|---|
製品名 | 119番通報訓練装置 | |
端末種別 | 電話端末 | 消防署端末 |
OS | Linux | |
液晶表示部 | 7インチワイドモニター(800×480) タッチパネル付き |
|
電源 | AC100V | |
付属品 | 専用送受話器、Bluetooth片耳ワイヤレスヘッドセット、スピーカー、機器ケース、ACアダプター×2個、Bluetooth USBアダプター(本体に接続済み)、USB延長ケーブル5m×1本、LANケーブル(クロス)10m×1本、USB変換アダプター、単三形アルカリ乾電池×4本、取扱説明書 | |
外部接続 | ACアダプター用ジャック、LANポート、送受話器用ジャック、スピーカー用ステレオミニジャック、Bluetooth USBアダプター用ポート | ACアダプター用ジャック、LANポート |